近くの沼に咲いていた睡蓮 |
||||||||||||||||||||||||
撮り貯めた写真・野鳥など 09.09.15 最近の撮り貯めた写真をアップします。 動き物にハマッているのですが、当然のこと「超望遠レンズ欲しい症候群」にもかかってしまいました! |
||||||||||||||||||||||||
![]() @子供は餌取りのため水中へ、見守る親鳥 |
カイツブリの子育て 子供を一人前にするのは親の役目。ましてや、自然界で生きていくのは過酷な試練が待っている。 無常と思えるやり方だが、これが愛情なのであろう。 戸惑う子供、でも、親鳥はもっと辛いのかもしれない。 そんな光景を一部始終見る機会を得た。 写真@ 先ず、親が手本で餌のとり方を教え、次に子供にやらせる。 写真A 子供が餌を取れることを確認したら一目散に離れる。後を必死で追いすがる子供。 写真B追い払う親鳥、子供は首をうなだれてトボトボと・・・ がんばれ!! |
|||||||||||||||||||||||
![]() A子供が餌を取れることを確認したら離れる親鳥 |
![]() B後を追う子供を突き放す親鳥 |
|||||||||||||||||||||||
ニホンリス(ホンドリス) |
![]() クルミを取ろうとしている |
|||||||||||||||||||||||
リスの餌集め リスはせっせと餌集め。何回も昇り降りして忙しそうだ。冬の準備なのでしょうか、働き者です。 クルミを一度に3個も抱えて降りてくる。どうやら、枝の袂に貯めているようです。雪国では地中ではなく木の上に貯蔵するのかな?地中に埋めるときいているが、後で穴掘りをするのかな? 森を歩いていると色々な光景に出会える。動き物を撮るのは難しいけどより一層楽しみが増えてきた。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() 一度に3個も抱えて |
||||||||||||||||||||||||
野鳥の撮影 野鳥撮影にもだいぶ慣れてきましたが、まだまだ精度は芳しくありません。 レンズのせいにしたくなりますが、もう少し自分自身のフォーカス精度を上げていこうと考えています。 |
||||||||||||||||||||||||
コゲラ |
![]() コガラ |
|||||||||||||||||||||||
![]() ヤマガラ |
||||||||||||||||||||||||
![]() オオルリ |
![]() ヒガラ |
|||||||||||||||||||||||
![]() アオゲラ |
||||||||||||||||||||||||
![]() カワガラス |
キチョウ |
|||||||||||||||||||||||
ペンション かむるーぷす TOPへ | ||||||||||||||||||||||||